こんにちはNaokiです。
今回は『ウイスキー銘柄図鑑「トリスクラシック」編』というテーマでお話していこうと思います。
『トリスクラシック』といえば、
酒屋さんやスーパー、コンビニでも購入する事ができる、身近なウイスキーだね!
そうだね。
そんな『トリスクラシック』だけど、実はよく知らないという方も多いはず。
一緒に『トリスクラシック』のことを知っていきましょう!!
『トリスクラシック』はコスパ最強クラスの低価格な銘柄でありながら、甘い味わいで飲みやすいウイスキーであり、初心者の方にもおすすめの一本となっています。
ハイボールにした時のその爽やかさとほのかな甘みはクセになること間違いなし!
そんな『トリスクラシック』についてNaoki流にまとめてみましたので、
この記事を読んで、今よりもっと『トリスクラシック』を知っていただくことで、
みなさんのウイスキー選びの一助になれればと思います🥃
『トリスクラシック』基本情報まとめ
まずは、意外と知らない『トリスクラシック』の基本情報についてまとめましたので、気になる方はチェックしてみてください!!
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | トリスクラシック |
製造元 | サントリーホールディングス |
発売年 | 2012年(現行の「トリスクラシック」としてリニューアル) (初代トリスは1946年発売) |
分類 | ブレンデッドウイスキー |
原産国 | 日本 |
アルコール度数 | 37% |
容量のバリエーション | 180㎖/400㎖/700㎖/1.8ℓ/2.7ℓ |
価格帯(700mlなど) | メーカー小売価格:¥990(税別) 実売価格:約¥800~¥1,000 |
原材料 | モルト,グレーン |
熟成年数 | ノンエイジ |
特徴 | 軽やかでスムースな飲み口、フルーティな甘さ |
主な販売チャネル | コンビニ、スーパー、ドラッグストア、酒屋、ECサイト等 |
公式サイト | トリス サントリー |

戦後日本の高度経済成長期の象徴。
トリスおじさんこと
【アンクルトリス】
1958年に誕生したキャラクター。
高度経済成長期の忙しいサラリーマンの疲れを癒す心情を代弁したキャラクターとされています。
レトロな見た目で、昭和の時代から愛され続けるトリスのシンボルキャラクター。
とにかくハイボールが大好きだとか。
『トリスクラシック』レビューまとめ!!
『トリスクラシック』ってどんな味わいなのでしょうか??
味わいの評価は気になるところだよね。
そこで『トリスクラシック』に対する評価の声をまとめてみたよ。
- Amazonや楽天市場などのECサイトのレビュー
- XやInstagramなどのSNSでの投稿
- その他webサイトでの評価まとめ
こういったところで見られる実際に飲んだ人のリアルな声をまとめてみました。
🌶️ 辛口レビュー(低評価)
❌ 味わいの物足りなさ
- 「味や香りの主張が控えめ」
飲みにくいわけではないものの、味や香りの主張が控えめでした。奥行きがある味わいのウイスキーが好きな人には、物足りないかもしれません。 - 「昔のウイスキーらしさが薄れた」
昔と比べてウイスキーらしさが薄れたと感じるユーザーや、水割りにした際に味が薄く感じるという意見も上がっています。
❌ アルコール感の強さ
- 「コクが不足していて、アルコールを強く感じるとの声」
コクが不足していると感じ、そのせいかアルコール感が強く、ストレートで飲むと正直「まずい」との声も。
🧁 甘口レビュー(高評価)
✅ コストパフォーマンスの良さ
- 「安くてカジュアルに飲める」
安くてカジュアルに飲める国民的ウイスキー。大好きなのでいつも常備。普段飲みするならコスパも考慮したいので助かる。 - 「低価格ウィスキーの中で本格的な味はトリスが1番!」
普段からよくハイボールを飲みます!低価格ウィスキーながら、ハイボールにした時の本格的な味はトリスが1番!
✅ 飲みやすさとバランスの良さ
- 「やさしく甘い香りと、丸みのあるなめらかな味わいが特長」
やさしく甘い香りと、丸みのあるなめらかな味わいが特長です。バランスのとれた味わいは、ハイボールはもちろん、ロックや水割りでもお楽しみいただけます。 - 「ロックにするとアルコール感もなくなり、蜂蜜のような甘さで飲みやすい」
ストレートだとアルコール感を感じるが、ロックにすると蜂蜜のような甘さが強まり、嫌なアルコール感も軽減されて飲みやすくなります!
トリスクラシックは「甘さ」に特徴があるようですね!!
特にハイボールに対する高評価な声が多かったのも印象的です!!
ストレートで飲まれた時の評価は、総じてアルコール感を嫌う声も多かったですが、ロックや加水してトワイスアップにすると、トリス本来の「甘さ」が感じられるようです。
ハイボールにした時の飲みやすさと、その価格の安さから、普段の食事シーンにハイボールで飲まれる方も多いようですね。
Naokiの正直レビュー🥃
次に、私が実際に『トリスクラシック』を飲んでみて、私なりの感想をご紹介したいと思います。
飲み方は、「ストレート」「ロック」「ハイボール」の3パターンとなっています。

確かにコクや旨みが薄いと感じました。
やや甘い香りはするものの、その余韻も短く、アルコールによる喉をひりひりさせる感じが残ります。

氷を入れロックで飲んでみると、ストレートの時のアルコール刺激は和らぎ、優しい甘みが感じられます。しかしコクや旨みの薄さゆえに正直美味しくはないです。もちろんまずくもないですが。

ハイボールにするとトリスの良さが一気に出てきます。炭酸と混ざり合う事でフルーティな甘さが際立ち、非常に飲みやすくなります!
きっと「トリスクラシック」はハイボールで飲んで美味しいように作られたウイスキーなのでしょう!!
飲んでみた印象を「味わいチャート」で可視化!!
『トリスクラシック』を実際に飲んでみた上で、
味わいなどの評価を★1~5段階にして可視化しました。
項目 | 評価(★〜★★★★★) |
---|---|
甘み 〔バニラ、ハチミツ、フルーツ系の甘さ〕 | ★★★☆☆ ・バニラやメープルのような甘さ |
スモーキー感 〔ピート香、土っぽさ、海っぽさ〕 | ★☆☆☆☆ ・ほぼ感じられない |
香りの強さ 〔樽香、果実香、穀物香〕 | ★★☆☆☆ ・ほのかにバニラ系の甘い香り |
ボディ感 〔飲みごたえ、コクの強さ〕 | ★☆☆☆☆ ・ライトな飲み心地 |
余韻の長さ 〔飲んだ後に残る香りや味わい〕 | ★☆☆☆☆ ・短くスッと消えていく |
🔰初心者へのおすすめ度 | ★★★☆☆ ・甘いニュアンスが感じられる ・ハイボールにすると飲みやすさ◎ |
Naokiの総合評価 | ★★☆☆☆ ・ストレートやロックでの味わいは微妙 ・クセも少なく飲みやすい ・とにかく低価格なところは◎ |
初心者の方にはストレートや水割りといった飲み方はおすすめできません。
一方で、炭酸で割ったハイボールにするとおいしく飲むことができると思います!!
ストレートのアルコール感で敬遠してしまうのはもったいない!初めての方にはぜひハイボールで飲んでほしいです!!
コスパも良いので、日常的な晩酌に気軽に飲む1本として楽しむのありですね🥃
おすすめの飲み方や合わせたいおつまみは??
『トリスクラシック』のおすすめの飲み方は「ハイボール」です。
”正直レビュー”のところでも述べましたが、『トリスクラシック』はハイボール用に作られたウイスキーと言ってもいいほどにハイボールで飲むと美味しくなります。軽い口当たりにしっかりとした甘さを感じられるので、初めての方にもピッタリの飲み方!
これからウイスキーを挑戦したいといった初心者の方にも、きっと受け入れられる飲みやすい味わいだと思いますよ。
『トリスクラシック』に合わせたい!おすすめのおつまみは?
すっきりとした味わいにほのかに甘みを感じられる『トリスクラシック』に合わせるおつまみは塩味の効いたおつまみがおすすめ!
また、脂が乗ったこってりとしたおつまみよりも、鶏肉や魚介類を使ったあっさりといただけるおつまみの方が、個人的には良いかと思います。
- サバの水煮缶にスライス玉ねぎを加えレモンを搾ってさっぱりおつまみ。
- 蒸し鶏に葱塩だれをかけたヘルシーおつまみ。
- タコとアボカドを和えてわさび醤油で味付けした塩味の効いたおつまみ。
このように、使う食材を鶏肉や魚介類をメインにした一品で、アクセントにレモンや黒胡椒で仕上げるとよりハイボールに合うおつまみになると思いますよ!
『トリスクラシック』の関連銘柄
🥃 サントリーウイスキーWHITE
- 分類:ブレンデッドウイスキー
- アルコール度数:40%
- 容量:640ml
- 価格帯:約1,410円前後(税別)
- 特徴:
- 香りは控えめだが、味はバニラ香のある優しい味わい
- ややアルコール感を感じるも、甘い味わいで飲みやすい
- 実は国産ウイスキー第1号というロングセラー銘柄
- おすすめの飲み方:ハイボールや水割り、お湯割りも意外と◎
🥃 サントリーウイスキーRED
- 分類:ブレンデッドウイスキー
- アルコール度数:39%
- 容量:640ml
- 価格帯:約1,000円前後(税別)
- 特徴:
- WHITEの弟分的な銘柄。WHITEよりも味がやや濃い印象
- 甘い味わいながら、すっきりと飲めるため食中酒として人気
- コスパが良いのに、まろやかさな口当たりにほのかなスモーキーさを持つ本格派
- おすすめの飲み方:ハイボールはもちろん、ロックでも飲みやすい
🥃 サントリーウイスキー角瓶
- 分類:ブレンデッドウイスキー
- アルコール度数:40%
- 容量:700ml
- 価格帯:約1,910円前後(税別)
- 特徴:
- 言わずと知れた国内売上No1ウイスキー
- しっかりとしたモルト香と、さわやかでフルーティな甘さも感じられる
- 甘み、フルーティさ、酸味など、バランスの取れた完成度の高い一本
- おすすめの飲み方:角瓶といえばハイボール!甘さと爽やかさで飲みやすい!
まとめ
以上、今回は『トリスクラシック』についてまとめさせていただきました。
昭和の時代から愛され続ける『トリスクラシック』。
長い歴史の中でリニューアルを繰り返し、今もなお日本人に飲まれ続ける銘柄です。
低価格なのにハイボールにした時の甘く飲みやすい味わいは、いい意味で期待を裏切られると思います!!
ぜひこの記事を読んだ後で『トリスクラシック』を買って飲んでみて下さいね♪♪
では、最後まで読んでいただきありがとうございました!!